ハッピーストーンズ-幸せ石探しサイト-

ダイヤモンドなどカラーストーン(天然石)の紹介、石それぞれの性質やパワー・効能、ベストな使い方など。石にまつわる様々な事柄を深掘りしていきます。

「石図鑑」の記事一覧

ソラリス(レインボーマヤナイト)- Solaris

ソラリス(レインボーマヤナイト)のパワーストーン効果・意味・価値 ソラリスはヒーラー界では非常に有名で希少なクリスタルで、クリスタルの表面に酸化鉄膜が付いたことで、黄金の地肌にレインボーが表れる。オーラクリスタルという名 […]

ヘリオドール(黄色緑柱石)- Heliodor

ヘリオドール(黄色緑柱石)のパワーストーン効果・意味・価値 ヘリオドールはベリル種の中でもイエローやゴールデンに色づいているものを分けて呼ぶようになった。有名なエメナルドやアクアマリンと並んで美しい宝石として綺麗にカット […]

カンゴーム(茶水晶)- Cairngorm

カンゴーム(茶水晶)のパワーストーン効果・意味・価値 カンゴーム(茶水晶)とモリオン(黒水晶)、スモーキークォーツ(煙水晶)は名前としてはセットとして覚えてしまったほうが良いと言えるでしょう。いずれもベースは水晶で、微量 […]

モリオン(黒水晶)- Morion

モリオン(黒水晶)のパワーストーン効果・意味・価値 黒色で光を通さない水晶ということで、クリスタルとは対象に位置するような石が同じ成分であるというのに驚きを不思議さを感じる人も多いかもしれません。魔除けの石として非常に有 […]

アベンチュリン(砂金水晶・砂金石英)- Aventurine

アベンチュリン(砂金水晶・砂金石英)のパワーストーン効果・意味・価値 水晶の中でも緑色に輝くという珍しさがある。精神安定の効果があり人間関係の緊張を解いて良好にしてくれる。森林を思わせるような色合いから樹木の生き生きとし […]

ヌーマイト(角閃石片麻岩)- Nuummite

ヌーマイト(角閃石片麻岩)のパワーストーン効果・意味・価値 近年(1810年)に鉱物学者によってグリーンランドで初めて発見、その後20世紀になって綺麗な鉱物として採取されるようになる。変成岩の一つだが、黒色に青や緑、金色 […]

クォーツァイト(珪岩)- Quartzite

クォーツァイト(珪岩)のパワーストーン効果・意味・価値 一度結晶化した水晶が長い年月で粉砕して、再び熱や圧力によって結晶化したものをクォーツァイト(珪岩)と呼んでいる。いわゆる石英の集合体。小さな空洞があることで他の不純 […]

トルマリン(電気石)- Tourmaline

トルマリン(電気石)のパワーストーン効果・意味・価値 トルマリンは電気石と名をつけているようにプラスとマイナスの帯電がある石。マイナスイオンを発生するとして健康グッズでも人気が高い。トルマリン自体は特に珍しい鉱物ではない […]

フローライト(蛍石)- Fluorite

フローライト(蛍石)のパワーストーン効果・意味・価値 脳の活性化への効果として非常に有名なフローライトは受験のお守りとして人気が高い。明晰性や記憶力を高めることから閃きや集中して勉強できる環境を整えることが出来る。また頭 […]

ガーネット(柘榴石)-Garnet

ガーネットのパワーストーン効果・意味・価値 赤色の宝石として知名度の高いガーネットは「血液→生命力」の力を持つと昔から親しまれていて、安産の御守であったり、力強い生命力を持ちたい人にオススメ。体の不調を感じる方にイキイキ […]

フリント(燧石)- Flint

フリント(燧石)のパワーストーン効果・意味・価値 非常に硬質な玉髄質の石英からできている岩石の一種。古くから火打ち石として活用されてきた。ストライプ模様が美しいものもあり宝飾品として使われたり、建材として使われることも。 […]

シリマナイト(珪線石)- Sillimanite

シリマナイト(珪線石)のパワーストーン効果・意味・価値 シャトヤンシー(キャッツアイ効果)が美しく猫の目やスター状(十字模様)に輝くものもある。色合いも様々で透明でガラス光沢があるものもあるがカットが難しく、シリマナイト […]