神秘的な月のパワー、繊細な女性の感受性を高める
ムーンストーン / [月長石(げっちょうせき)]の基礎データ・鉱物学データなど
長石の一種でへき開的には角張った鉱石として採掘されるが、ラメラと言われる層の重なりで神秘的な色が出る。そのため丸くすると神秘的な輝きとなり「月の石」として知られる。
名前の由来:もともとはギリシャ語で月を意味する「セレニテス」や「アフロセレーノン(月の泡の石)」と呼ばれていた模様。月光を思わせる神秘的な光(シラー)からムーンストーンと呼ばれるようになった。
| 英語名 | Moonstone |
|---|---|
| 化学組成 | (K,Na)AlSi3O8 |
| 色 | 無~白、黄、ピンク、赤褐色など 代表イメージ色カラーコード:#B6B5AB
RGB | R182 G181 B171
HSV | H55 S6 V71
色相:55黄
彩度:6
明度:71
|
| 硬度 | 6.0-6.5 (掲載中順位:80位/180) |
| 比重 | 2.50-2.60 (掲載中順位:145位/180) |
| 屈折率 | 1.518-1.526 |
| 市場価値 | 高めだが手に入る(一般的な感覚です) |
| レア度 | 入門(一般的な感覚です) |
| 鉱物学分類 | ケイ酸塩鉱物 |
| 結晶系 | ![]() 単斜晶系,三斜晶系 |
| へき開 | 二方向に完全 |
| じょうこん | 白 |
| 光沢 | ガラス光沢,真珠光沢 |
| 光学効果 | シラー効果 |
| 対応チャクラ | |
| 石言葉 | 直感力を高める、感情を鎮める |
| 誕生石 | 6月 |
| 主な原産 | スリランカ、インド、ミャンマー、マダガスカル、タンザニア、アメリカ、北朝鮮など |
ムーンストーン(月長石)のパワーストーン効果・意味・価値
名前に「月(ムーン)」を冠するように古くからルナティックな神秘的な力を秘めた石として重宝されてきた。また月は女性の象徴ともいえ、女性向けの石とも言える。女性的な魅力を高める石としても知られる。グレーカラーはややマイナスの感情に通じる人もいるかもしれないが、石自体が強烈な自浄作用の働きとなり持つ人の慈愛や清らかさのパワーを発揮する。
ムーンストーン(月長石)のヒーリング効果
- 女性性の高め
- 月のエネルギー受容
- 感性、感受性を高める
- 母性的な包み込む愛の力を高める
- 優しい力でうつやノイローゼといった悩みに
ムーンストーン(月長石)のアクセサリー・アイテム
ペンダントやリング、丸玉として。特に丸みを帯びた形がオススメ。アクセサリーとしては夜に月の明かりに照らしてあげられるように保管することが大切。やはり男性よりも女性向けのアクセサリーになる。

オレンジムーンストーンのルース。四角くカットしても柔らかみのあるインクルージョンは感じられる。グレータイプやオレンジ色など色々な色合いがあるが、やはり名前の通り月を表現している色を出しているものが魅力的に感じる。
ムーンストーン / [月長石(げっちょうせき)]の浄化方法、お手入れ
日光浴 | 月光浴 | 水晶 (クラスター) | 流水 | 塩 | 燻煙 (香り) | 音・共鳴 | 土・植物 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
満月の夜に月光浴させて、月の力を補充したい。取り扱いの注意は特になし。
ムーンストーン / [月長石(げっちょうせき)]の目的別おすすめ度・パワー属性
願いを叶える石。美(若さ)の石。

高めだが手に入る(一般的な感覚です)
入門(一般的な感覚です)
単斜晶系,三斜晶系




