菊の模様が美しい鑑賞石の最高峰
菊花石 / [菊花石(きっかせき)]の基礎データ・鉱物学データなど
母岩となるのは暗色の玄武岩が多い。黒をベースとしており赤みや青みなどを帯びている。その中に菊のような放射状の模様があることから菊花石として古くから鑑賞石として親しまれている。根尾谷(岐阜県)の菊花石が有名。
名前の由来:中に菊の模様がある石ということから
| 英語名 | Chrysanthemum stone |
|---|---|
| 化学組成 | CaCO3など |
| 色 | 黒地が多いが様々 代表イメージ色カラーコード:#414f52
RGB | R65 G79 B82
HSV | H191 S21 V32
色相:191青緑
彩度:21
明度:32
|
| 硬度 | 3.0 (掲載中順位:160位/180) |
| 比重 | 2.71 (掲載中順位:99位/180) |
| 屈折率 | |
| 市場価値 | 普通に手に入る(一般的な感覚です) |
| レア度 | 上級(一般的な感覚です) |
| 鉱物学分類 | その他 |
| 結晶系 | その他 |
| へき開 | 不明瞭 |
| じょうこん | -- |
| 光沢 | その他光沢(光沢なしなど) |
| 対応チャクラ | |
| 石言葉 | 長寿と幸福 |
| 主な原産 | 日本(岐阜、四国が有名)、中国など |
菊花石(きっかせき)のパワーストーン効果・意味・価値
菊の模様として現れているのは角閃石や方解石で観賞用の石(水石)として利用されている。石を観賞用として見る文化は中国の大陸文化に基づいており、日本の他、アジア圏の多くで親しまれている。「菊の花」には長寿や幸運を招く意味があり、石でなくとも菊自身も観賞用として価値が高い花。 お気に入りの菊花石が見つかれば玄関あたりに置いておくだけで幸せな気分になれる。菊花石(きっかせき)のヒーリング効果
- 長寿や幸運のお守りとして
- 菊の模様が癒やし効果
- マインドフルネス
菊花石(きっかせき)のアクセサリー・アイテム
基本的には置き石(水石)としての評価が高い。小さいものであればうまくアクセサリーに出来るかも知れないが、やはり大きさには拘らず、菊の模様が美しく現れていて観賞用として芸術的に価値が高いものを手に入れたい。 大きく立派なものは個人所有ではなく旅館など、多くの方がその良さを感じられるところに置いておきたいもの。個人所有でもやはり他の方も見られる玄関などに観賞用としてインテリア活用して欲しい。菊花石 / [菊花石(きっかせき)]の目的別おすすめ度・パワー属性
長寿や幸福のお守りとして
菊花石 / [菊花石(きっかせき)]の浄化方法、お手入れ
日光浴 | 月光浴 | 水晶 (クラスター) | 流水 | 塩 | 燻煙 (香り) | 音・共鳴 | 土・植物 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
岩石なので比較的強い。綺麗に扱う程度で

普通に手に入る(一般的な感覚です)
上級(一般的な感覚です)
その他
![カイヤナイト[藍晶石(らんしょうせき)]- Kyanite](https://hapisto.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/kyanite_face.jpg)



