喋る石とも言われる貴重なブルーカラー
アズライト / ブルー・マラカイト[藍銅鉱(らんどうこう)]の基礎データ・鉱物学データなど
銅の代表的な二次鉱物の1つであり、世界各地の銅鉱床の風化帯に産する。同じく銅の二次鉱物である孔雀石(マラカイト)と共生することも多く、これらが混合しているものは両鉱物の英名を合成して、アズロマラカイトと呼ばれている。
名前の由来:ペルシャ語の「青い石"lazuward"」に由来
| 英語名 | Azurite |
|---|---|
| 化学組成 | Cu3[(OH) | CO3]2 |
| 色 | 青色 代表イメージ色カラーコード:#0916BA
RGB | R9 G22 B186
HSV | H236 S95 V73
色相:236紫青
彩度:95
明度:73
|
| 硬度 | 3.5-4.0 (掲載中順位:136位/180) |
| 比重 | 3.77-3.89 (掲載中順位:26位/180) |
| 屈折率 | 1.730-1.836 |
| 市場価値 | 高めだが手に入る(一般的な感覚です) |
| レア度 | 一般(一般的な感覚です) |
| 鉱物学分類 | 炭酸塩鉱物 |
| 結晶系 | 単斜晶系 |
| へき開 | 一方向に完全 |
| じょうこん | 青色 |
| 光沢 | ガラス光沢 |
| 対応チャクラ | |
| 石言葉 | 霊性、洞察力、予知 |
| 主な原産 | アメリカ、中国、モロッコ、オーストラリアなど |
アズライト(藍銅鉱)のパワーストーン効果・意味・価値
条痕も青色で古くから岩絵の具材として使われてきました。また神秘的な青色は霊的能力が強いとして古くからアズライトは装飾品として扱われています。同じ銅の鉱床に産出する鉱物としてマラカイトがほぼ親戚関係にありアズライトの方が安定面でアズライトのほうが生成しにくくこちらの方が希少価値が高いとして扱われやすいですね。またアズライトとマラカイトが混ざりあった「アズロマラカイト」という呼び名の石もあります。 やや強烈できれいな青がインスピレーションを高めるとして芸術家などに好まれています。アズライト(藍銅鉱)の主なヒーリング効果
- インスピレーションを高める
- 霊的能力を高める
- 予知夢
- 学習能力や知的能力の向上
アズライト(藍銅鉱)のアクセサリー・アイテム
流通しているアイテムは殆どがアズライトを抱合しているものでアズロマラカイトが多いです。その代わりタンブルからブレスレットまで様々なアイテムが手に入ります。純粋なアズライトを楽しみたい方は原石で混ざりが少ないものとなりますが小粒でもやや高いですので、それは諦めてください。アズライト単体は安定しておらず強烈なパワーを感じますが、逆に言うときつすぎる気もするので、マラカイトと混ざりあったアズロマラカイトが身につけたり楽しむアイテムとしてはオススメです。アズライト / ブルー・マラカイト[藍銅鉱(らんどうこう)]の浄化方法、お手入れ
日光浴 | 月光浴 | 水晶 (クラスター) | 流水 | 塩 | 燻煙 (香り) | 音・共鳴 | 土・植物 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - |
表面が傷つきやすく、酸に弱い。マラカイトより変質しやすい。アズライトからマラカイトの緑色に変色する。
アズライト / ブルー・マラカイト[藍銅鉱(らんどうこう)]の目的別おすすめ度・パワー属性
愛情 (恋愛) | 金運 (財力) | 仕事 (成功) | 健康 | 癒やし | 魔除け (邪気払い) | 総合 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | ○ | - | - | - | - |
インスピレーションを高めるカラー

高めだが手に入る(一般的な感覚です)
一般(一般的な感覚です)
単斜晶系



![セレナイト[透石膏(とうせっこう)]- Selenite](https://hapisto.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/selenite_face.jpg)
![カコクセナイト[カコクセン石(かこくせんせき)]- Cacoxenite](https://hapisto.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/cacoxenite_face.jpg)