変成の奇跡が起こす、桜の石
桜石 / セラサイト[桜石(さくらいし)]の基礎データ・鉱物学データなど
墓青石は結晶の外見を残したまま、中身だけ雲母と緑泥石の混合物に変化した時に、断面が六角柱に近い形で表れたものが、桜の花びらに見える。京都府亀岡市が有名で、桜天満宮では菅原道真の伝説などがある。
名前の由来:菫青石(きんせいせき)の仮晶の断面が桜の花びらに似ていることから
| 英語名 | Cerasite | 
|---|---|
| 化学組成 | 菫青石(アイオライト)仮晶、雲母や、緑泥石 | 
| 色 | 淡いピンク色 代表イメージ色カラーコード:#c2b1a5 
RGB | R194 G177 B165 
HSV | H25 S15 V76 
色相:25黄赤(橙) 
彩度:15 
明度:76 
 | 
| 硬度 | (掲載中順位:179位/180) | 
| 比重 | 2.50-2.80 (掲載中順位:90位/180) | 
| 屈折率 | |
| 市場価値 |   普通に手に入る(一般的な感覚です) | 
| レア度 |   上級(一般的な感覚です) | 
| 鉱物学分類 | その他 | 
| 結晶系 |  斜方晶系 | 
| へき開 | 不明瞭 | 
| じょうこん | -- | 
| 光沢 | ガラス光沢 | 
| 対応チャクラ | |
| 石言葉 | 精神美、潔さ | 
| 主な原産 | 日本(京都府亀岡市が有名) | 
桜石(さくらいし) / セラサイトのパワーストーン効果・意味・価値
日本人が愛して止まない桜をイメージできる石、京都府亀岡市が有名で桜天満宮という神社もあり、そこで見学できる。現在は国の天然記念物になっていることから採掘が禁止されている。とは言え流通はされているので手に入ったら大切に扱いたい。 パワーストーンの価値としては、そのまま桜の心を感じ取れそうで、悩みからの開放(潔さ)、美しい生き方などのサポートになりそう。自然美というものを体感できる。 また菅原道真の伝説の言われもあることから、学問のお守りとしても重宝しそう。賢く頑張るためのお守りとして。
桜石(さくらいし) / セラサイトのヒーリング効果
- 潔さ、悩みからの開放
 - 邪気払い
 - 学力向上
 - 前向きな行動力
 - 美しく生きる姿勢
 
桜石(さくらいし) / セラサイトのアクセサリー・アイテム
お守りとして使ったり、鑑賞鉱物としてデスクサイドに飾りたい。また桜の季節にはお花見をしたくなるが、こういった石を愛でる習慣も身につきそう。 国の天然記念物に指定されている。手に入れたら大切に扱うことで、物を大事に美しく生きる姿勢も学びたい。もし手放すことになったとしても活用してくれそうな次の人にバトンタッチ(売るなり、譲るなり)するぐらいの日本人らしい姿勢を見せて欲しい。
桜石 / セラサイト[桜石(さくらいし)]の浄化方法、お手入れ
日光浴  | 月光浴  | 水晶 (クラスター)  | 流水  | 塩  | 燻煙 (香り)  | 音・共鳴  | 土・植物  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | - | 
日光や水・塩には注意(酸化鉄で色合いが出ているため)
桜石 / セラサイト[桜石(さくらいし)]の目的別おすすめ度・パワー属性
学問のお守りとしても

 普通に手に入る(一般的な感覚です)
 上級(一般的な感覚です)
斜方晶系




